手取り額計算ツール
額面を入力していただくと手取り額を求めることが出来ます。
*居住地
*
月収総支給額
(交通費、家賃補助等すべて含む)
円
(交通費、家賃補助等すべて含む)
円
昨年度年収
円
円
※住民税計算のため月収を12倍した値を昨年の年収として自動入力します。
正確な金額が分かる場合は書き換えてください。
交通費支給額(月額)
円
円
健康保険料率
= 標準報酬月額(月総収入から算出)× 健康保険料率(9.5~10%)×0.5(半分は勤務先負担)
= 標準報酬月額(月総収入から算出)× 健康保険料率(9.5~10%)×0.5(半分は勤務先負担)
厚生年金保険料
= 標準報酬月額 × 厚生年金保険料率(一律18.3%)× 0.5(半分は勤務先負担)
= 標準報酬月額 × 厚生年金保険料率(一律18.3%)× 0.5(半分は勤務先負担)
雇用保険料
= 給与(額面)× 雇用保険料率(5.5%)
= 給与(額面)× 雇用保険料率(5.5%)
所得税額(源泉徴収税額)
= 給与所得額(額面 - 全保険料)ごとに定額課税
= 給与所得額(額面 - 全保険料)ごとに定額課税
住民税額(月額)
= {※均等割 + ※所得割}÷ 12
= {※均等割 + ※所得割}÷ 12
※均等割 = 約5,000円(所得に関わらず定額課税される分)
※所得割 = 昨年の総課税額(総収入 - 年間保険料 - 控除)× 住民税率(約10%)
(所得に応じて累進課税される分)
健康保険料 : 円
厚生年金保険料 : 円
雇用保険料 : 円
所得税額(源泉徴収額) : 円
住民税額 : 円
合計控除額 : 円
※表示される手取りは介護保険料、扶養親族等を考慮しない概算値です。
参考資料
月の固定支出計算
下の入力欄へそれぞれの支出を入力していただくと可処分所得を計算することが出来ます。
~記入例~
家賃:100,000円